全国の食材PRと郷土料理、ご当地自慢で
地域交流の出来るコミュニティサロン
TEL.
03-6666-5963
(電話受付10:00〜)
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
MENU
CLOSE×
2018-2019
関係地域
千葉県いすみ市
青森県平川市
過去の
地域特集
これまでの特集地域一覧
これまでの店内の特産品PR
営業案内
サロンのご案内
店内の様子
持ち込みについて
貸切・パーティー
キッチン付レンタルスペース
厨房内・器具備品
タバコについて
なみへいについて
各種メニュー
ランチメニュー
ドリンクメニュー
カレンダー
イベント
お知らせ
メディア掲載
アクセス
会員募集
お問合せ他
会員募集
イベント参加申込
お問合せ
トップページ
>
イベント一覧
> なみへい主催イベント
なみへい主催イベント
Tweet
7/23(木)19:00までかがり火講演会で貸切
2009/07/23
<地域で活躍する素晴らしい人・面白い人登場!>
「星空の下のバレエー−100年先を見通した清里の地域づくり」
講師:山梨県北杜市(旧清里町)で「萌木の村」を運営する舩木上次さん
7月の『かがり火』交流会のご案内
「なみへい」と『かがり火』のコラボで開催した6月の交流会は非常にいい雰囲気で楽しい会になりました。ゲストの千葉県大網白里町の野老真理子さんのお話は心に響くもので、その後の交流会も愉快で温かいものとなりました。
さて、7月の『かがり火』交流会はゲストに山梨県北杜市(旧清里町)で「萌木の村」を運営する舩木上次さんをお招きしました。
「萌木の村」といえば、アンティックなオルゴールを集めた「ホールオブホールズ」やホテルの「ハット・ウォールデン」、地ビールの“タッチダウン”を飲める「ロック」などが有名ですが、近年は星空の下で演じられるフィールドバレエが話題です。今年も7月27日から8月9日まで開催される予定です。
1949年に清里町に生まれた舩木さんは、幼少のころからポール・ラッシュ博士の薫陶を受けて育ちました。清里が底の浅い観光地として終わらないために、20年前にフィールドバレエの公演をスタートさせました。バレエなどまったく見たことのない地元住民にバレエの素晴らしさを知ってもらうまでの汗と涙と笑いの日々、舩木さんには本物のまちづくりについて語っていただきます。
お忙しいことと存じますが何とぞご参集くださいますようご案内申し上げます。
『かがり火』発行人 菅原歓一
『なみへい』代表 川野真理子
日 時 7月23日(木曜日) 午後6時〜
場 所 「なみへい」中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
Tel.03-6666-5963 Fax.03-6666-5964
地 図
アクセスマップ
を必ずご参照ください。
会 費 5000円(講演だけの方も同額です)
お申込 なみへいサイトから
http://www.namihei5963.com/form-kouenkai/kouenkai.html
毎回、参加同志の交流のために、氏名・職業名簿を配布しています。必ず上記フォームからお申込みください。
※画像をクリックで拡大します
クリックしてご覧ください
データ1
https://www.namihei5963.com/namihei-board/
データ2
https://www.namihei5963.com/namihei-board/
データ3
https://www.namihei5963.com/namihei-board/
データ4
https://www.namihei5963.com/namihei-board/
データ5
https://www.namihei5963.com/namihei-board/5
staff only
これまでの特集地域一覧
なみへい店内の様子
これまでの店内の特産品PR
なみへいについて
NAMIHEIとは
オーナーの想い
「なみへい」の名前の由来
スタッフ紹介
会社概要
シティプロモーション
おまかせください!
お問合せ
▲
page top
「星空の下のバレエー−100年先を見通した清里の地域づくり」
講師:山梨県北杜市(旧清里町)で「萌木の村」を運営する舩木上次さん
7月の『かがり火』交流会のご案内
「なみへい」と『かがり火』のコラボで開催した6月の交流会は非常にいい雰囲気で楽しい会になりました。ゲストの千葉県大網白里町の野老真理子さんのお話は心に響くもので、その後の交流会も愉快で温かいものとなりました。
さて、7月の『かがり火』交流会はゲストに山梨県北杜市(旧清里町)で「萌木の村」を運営する舩木上次さんをお招きしました。
「萌木の村」といえば、アンティックなオルゴールを集めた「ホールオブホールズ」やホテルの「ハット・ウォールデン」、地ビールの“タッチダウン”を飲める「ロック」などが有名ですが、近年は星空の下で演じられるフィールドバレエが話題です。今年も7月27日から8月9日まで開催される予定です。
1949年に清里町に生まれた舩木さんは、幼少のころからポール・ラッシュ博士の薫陶を受けて育ちました。清里が底の浅い観光地として終わらないために、20年前にフィールドバレエの公演をスタートさせました。バレエなどまったく見たことのない地元住民にバレエの素晴らしさを知ってもらうまでの汗と涙と笑いの日々、舩木さんには本物のまちづくりについて語っていただきます。
お忙しいことと存じますが何とぞご参集くださいますようご案内申し上げます。
『かがり火』発行人 菅原歓一
『なみへい』代表 川野真理子
場 所 「なみへい」中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
Tel.03-6666-5963 Fax.03-6666-5964
地 図 アクセスマップ を必ずご参照ください。
会 費 5000円(講演だけの方も同額です)
お申込 なみへいサイトから
http://www.namihei5963.com/form-kouenkai/kouenkai.html
毎回、参加同志の交流のために、氏名・職業名簿を配布しています。必ず上記フォームからお申込みください。